マガジンのカバー画像

Colorful Palette Tech Note

37
Colorful Paletteのエンジニアがお届けする技術ブログです。
運営しているクリエイター

記事一覧

コンセプトメイクからはじめるBGM作り

はじめにこの記事は Colorful Palette アドベントカレンダー 12/9 の記事です。 こんにちは、サウンドディレクターのYisochです。 今回はBGMの制作方法について「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」(以下、「プロセカ」)のイベント「交響する街の片隅で」のタイトルBGMをもとに、少しだけご紹介したいと思います。 ※イベントストーリーのネタバレ要素を含んでいます、ご注意ください。 具体的な作曲テクニックというよりは、コンセプ

新卒エンジニアが語る!ワールドリンクイベントのAPI開発裏話

はじめにこの記事は Colorful Palette アドベントカレンダー 12/8 の記事です。 こんにちは、株式会社Colorful Paletteでサーバサイドエンジニアをしております、ジョニーです。 Colorful Paletteでは、「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク(以下、プロセカ)」の開発・運用を担当しております。 今回は、2023年11月に初開催されたプロセカの新形式イベント「ワールドリンクイベント」のAPI開発裏話を語りた

UnityのTimelineのカスタムクリップの出入りに合わせて気軽に処理をするはずだったが落とし穴があった件

はじめにこの記事は Colorful Palette アドベントカレンダー 12/7の記事です。 こんにちは、クライアントエンジニアのめいじんと申します。 普段はリアルタイムライブ配信のシステムや3DMVの実装に関わる業務を行っています。 タイムラインのカスタムクリップの挙動を追うリアルタイムの演出機能を実装していく上でタイムラインのカスタムクリップを実装することはよくあります。 その中で気をつけて実装しないと思わぬところで不具合となる場合があるので、タイムラインのカスタ

BGM、セリフ以外の全ての音を表現する〈効果音〉について

はじめにこの記事はColorful Palette アドベントカレンダー12/6の記事になります。 こんにちは! 株式会社Colorful Paletteでサウンドデザイナーをしている、さーもんです。 「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク(以下、「プロセカ」)」のイベントストーリーの効果音制作に携わっています。 今回は、効果音について紹介していきたいと思います! 効果音とはサウンドってBGMのことじゃないの? と思われた方もいらっしゃるかもし

目的次第でコーディングは千差万別なんだなあと実感した話

はじめにこの記事は Colorful Palette アドベントカレンダー 12/3の記事です。 株式会社Colorful Paletteでサーバサイドエンジニアをしております、ちくわです。 Colorful Paletteでは、「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク(以下、プロセカ)」の開発・運用を担当しております。 本稿は、ひよっ子エンジニアの私が今まで携わってきたプロジェクトを紹介し、開発の目的によって重視すべき点が変わることを実感しよう、と

ゲームクリエイターになるために心がけていること

はじめにこの記事は Colorful Palette アドベントカレンダー 12/5 の記事です。 こんにちは、株式会社Colorful Paletteでサーバサイドエンジニアをしているあおいです。 今回は「ゲームクリエイターになるために心がけていること」というテーマで書かせていただきます。 ゲームクリエイターとしてはまだまだひよっこな私ですが、普段どんなことを心がけているのか、どんなことをすると良いと思っているのか紹介していきたいと思います! 心がけていること私が普段心

エンジニアとしての市場価値を上げるために「自分専用 秘伝の書」を作ろう

はじめにこの記事は Colorful Palette アドベントカレンダー12/4の記事です。 こんにちは! 株式会社Colorful Paletteでサーバサイドエンジニアをしている、sekatakaです。 最近、「自分の市場価値はちゃんと上がっているのだろうか?」ということを考えることがありました。 そこで辿り着いたのが、「自分専用 秘伝の書」を作成するという取り組みです。今回はなぜ作成するのかとその効果について書いていきます。 タイトルは少し大げさに感じるかもし

プロジェクトセカイ 3周年グラフィックスアップデート解説 (目の透過表現)

はじめにこの記事は Colorful Palette アドベントカレンダー 12/2 の記事です。 株式会社Colorful Paletteにて、クライアントエンジニア兼グラフィックスエンジニアをしている とめさん です。 今回は、 「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」(以下、「プロセカ」)に追加された 目の透過表現の技術について紹介します。 目の透過表現プロセカの3周年アップデートにて、目の透過表現が追加されました。 目の透過についてキ

プロジェクトセカイ 3周年グラフィックスアップデート解説(DoF,ディフュージョン)

はじめにこの記事は Colorful Palette アドベントカレンダー 12/1 の記事です。 株式会社Colorful Paletteでクライアントエンジニアをしている、いちです。主に3D、グラフィックス分野の開発をしています。 今回は、「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」(以下、「プロセカ」)の3周年グラフィックスアップデートでおこなった内容のうち DoF機能の改良、最適化 ディフュージョン機能の改良 を紹介させていただこうと思いま

【インターンレポート】プロセカを支えるリアルタイム通信エンジン「Diarkis」の試験シナリオ作成

はじめにはじめまして! 3月の平日に,1ヶ月間の就業型インターンシップ「CA Tech JOB」に参加させていただきました,高橋拓也(@TAK848)です。 普段はPlayGroundというコミュニティに所属してバックエンドコースの運営をしたり,ISUCONや・ハッカソンなどに参加したりしています。 僕はサーバーエンジニアとして,株式会社Colorful Paletteに配属いただき,「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク(以下,プロセカ)」の開発チー

2022年を振り返って【Advent Calendar 12/25】

はじめにこの記事は Colorful Palette アドベントカレンダー 12/25の記事です。 株式会社Colorful Paletteでマネージャー 兼 サーバサイドエンジニアをしているめりさです。 Colorful Paletteとして初の試みとなりましたアドベントカレンダーですが、いよいよ最後の記事となりました。 そんな最終稿ですが、マネージャー視点でのエンジニア組織について、年間スローガンや体制面、自身の学びを振り返るという感じで締めくくりとさせていただければと

初めてのアドカレ運営での工夫としくじり【Advent Calendar 12/24】

はじめに🦌この記事は Colorful Palette アドベントカレンダー 12/24 の記事です 🎅 こんにちは、株式会社Colorful Palette でクライアントエンジニアをしているまるじゅんです。 アドベントカレンダー(以降、アドカレ)では 12/18 の記事も書かせていただいて、チーム内の文化について触れているので、ぜひ読んでいただければと思います。 さて、今年 Colorful Palette(以降、カラパレ)では初のアドカレを実施しています。 ご覧いた

Unity Netcode for GameObjectsを使ったオンラインマルチプレイゲーム開発Tips【Advent Calendar 12/23】

はじめにこの記事はColorful Palette アドベントカレンダー 12/23の記事になります。 株式会社Colorful Paletteでサーバサイドエンジニアをしている村田です。 今回はUnityのNetcode for GameObjectsの正式版を使い、オンラインマルチプレイのゲームを作ってみました。どのようにして作ることができるか、簡単ですが紹介したいと思います。 作ったゲーム障害物を避けながら、プレイヤー同士で邪魔し合いつつ、ゴールを目指してスコアを稼

プロセカLive2DのAnimationEvent活用術【Advent Calendar 12/22】

はじめにこの記事は Colorful Palette アドベントカレンダー 12/22の記事です。 株式会社Colorful Paletteでクライアントエンジニア兼マネージャーをしている「はくてん」です。 普段は様々な開発のサポートを行いつつ、チームビルディング等もやっていたりします。 折角のColorfulPaletteの記事という事なので、今回は「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」(以下プロセカ)で使用しているLive2Dの活用術を少し紹